菅平から奈良、四国をほぼ2/3周まわり、約2,100kmを走破して、昨日帰ってきました。
奈良では榛原牛を食べ、淡路島でミスド、香川で谷川米穀店のうどん、高知のひろめ市場ではカツオ、翌日はしらす丼、宇和島の鯛めし、さらに翌日、松山の鯛めし、もう一丁香川のうどん(さすがに私はパスしましたが)、最後は大阪で串揚げを食べ、なんとか生きて帰ってきました。




菅平から奈良、四国をほぼ2/3周まわり、約2,100kmを走破して、昨日帰ってきました。
奈良では榛原牛を食べ、淡路島でミスド、香川で谷川米穀店のうどん、高知のひろめ市場ではカツオ、翌日はしらす丼、宇和島の鯛めし、さらに翌日、松山の鯛めし、もう一丁香川のうどん(さすがに私はパスしましたが)、最後は大阪で串揚げを食べ、なんとか生きて帰ってきました。




ローソンでは古米のおにぎりを
「ヴィンテージ米」
と銘打って発売するそうだ。
いや、さすがに、それは言い過ぎやろ。
新米でも古米でも(もしかしたら、古古米でも古古古米でも…)、
味の違いが分からないかもしれない私は、
それを「誇大広告」なんて非難する気はまったく無い。
それでも、あまりにもネーミングのセンスなさ過ぎ。
なんでもカタカナ使えばええ、っちゅうもんやないやろ。
私なら
とでも名付けるかなぁ。
週末をあえて夏油からの移動日にあて、2/24(月)~27(木)の旭岳。
ロープウェイ駅に着くなり、顔見知りの従業員から「今年は雪が少なくて、上に上がったらビックリしますよ」と言われて、不安になる。
旭川の市内もそうだったけど、確かに少ない。
けど、最高のお天気と昨夜ちょっぴり降った旭岳ならではの「泡雪」が出迎えてくれた。

2日目も少し降り、下地のシュプールはすっかり消えて快適に滑れた。
いつもの盤の沢3本と裏1本。

裏から帰ってくる途中のこの景色が好きだ。


3日目は吹雪。
残念ながらロープウェイは運休だったので、富良野観光へ。
といっても、冬にはあまり見るものがないんだよね。
そして最終日。
昨日からの雪が40~50cm近くも積もっただろうか。
旭岳にしては重め(それでも本州の雪とは比べものにならないが…)だったけど、久しぶりに最高の盤の沢を味わえた。
ターンのたびにオーバーヘッド級!!


ご馳走様でした。
p.s.
帰りのフェリーは、「荒天のため1時間半遅れ」と言われたけど、目が覚めたらどこまでも青い海、青い空。
